脳神経外科でパート(9時から14時半)勤務。1年経つのですが辞めようか迷っています。

現在、脳神経外科でパート(9時から14時半)勤務している准看護師です。
勤務して1年になりました。
以前はクリニックで8年働いました。
病棟は初めてなので、面接の時に「きちんと教えてほしい」と念をおしました。
実際勤務をしてみると…全然違う。
教えるのも3か月前に入社したばかりの方に教えてもらうのであいまいな事ばかり。。。
午前中だけの勤務なのでもちろん部屋持ちは出来ず、患者さんの状態もいまいちわからず。
パソコンで出した送りの紙を見ながら、働いています。
この数ヶ月前から、常勤の看護師数名が辞め妊婦さんもいるのでこれから辞める人が3人います。
そのしわ寄せがパートにも来て、今日は「明日の部屋持ち」のマークが付いていました。
恥ずかしながら看護師になって部屋持ちなどした事がなく、いきなり部屋持ち!!!
さすがに師長に言いました。
ですが師長は「(勤務伸ばす前提で)一部屋でももってもらいたいのよ」とこちらの都合も聞かず。
私は子供が小さいので扶養内で働きたいという条件です。
そんな師長の考えに不満で辞める人が続出しています。
今の病棟のほとんどが辞めたいと言っています。
初めは常勤も考えましたが、この病院で常勤としては働きたくないと考えるようになってきました。
人間関係は悪くないのですが、以前働いていた時のような気持ちではないのです。
早いうちに辞めた方がいいのか迷っています。もし辞めるなら何と言って辞めればいいのか。
看護師の方でこういった経験がある方は教えてください。
看護師mamaイチオシの求人サイトはここ!
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い!
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
扶養内で仕事をしてます。
短時間なので、部屋持ちはありませんが、日帰り入院の方を受け持つこともあります。
ただ、うちの職場もスタッフの入れ替わりが激しいです。
毎月一人辞めては一人入るって状態がずっと続いてます。
教える方もその日の日勤者から決まるので、毎日同じ人じゃないしマニュアルもないから、結構いい加減だったりしますね。
私ももう4年以上お気楽なパート勤務なので、今更部屋持ち?カルテ?看護計画?
って??だらけですね それが出来るとフルタイムでバリバリ稼げるのですけどね。
頭を使う仕事をしてないので、出来る気が全くしません。
辞めたいなら「別のところで働きたい」「家庭の都合(旦那が転勤や母の看病とか適当に嘘)で良いと思います。
そこまで深く考えなくても大丈夫ですよ。
マイナビ看護師は高収入、残業が少ない、研修充実している求人が多い
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。
脳神経外科でパート(9時から14時半)勤務。1年経つのですが辞めようか迷っています。関連ページ
- 40代で准看護師の学校を卒業しました。離婚を考えています
- 夫をたてることが出来ず、尊敬も出来ない、私の対応が悪かったのだと思います。今は、家事も少しはやってくれるようになりましたが、この先一生暮らす自信はありません。
- 私、准看護師なのに看護師さーんって呼ばれていいのかな、、、
- 自分の事を言う時に、利用者の家族や同じ職場で働く方に看護師の○○です。ではなく准看の○○です。というのが正しいのでしょうか?
- 准看護師です。なんとブランク16年。。1年半後に再就職し復帰したい
- 正直今の自分はまさにペーパーナースで技術はもちろん知識も素人並みです><
- 准看護師です。全員解雇になりました。転職を考えています。
- 私は眼科経験しかなくこの先どういった仕事がいいのか、悩んでいます。どなたかアドバイスお願いします。
- 患者さんから「看護婦さん」と言われた場合心の中では「看護『師』ですけどっ」て不快に思いますか?
- それはあくまでも業務上のことであり、患者にとっては別に同じ「看護師」のくくりでかまわないと思いますか?
- 37歳子供3人、一度あきらめた准看学校を再受験したい・・・
- 40歳超えての就職先がかなり不安になります。子供は、中1、小2、小1です。経験者、看護師の方、皆さんの考えを参考にしたいと思います
- 病院で看護助手か老人ホームで働きたいです。現在は、保育園でパートです。
- 高卒後、社会福祉の大学に入学しました。社会福祉士と保育士の資格ありです。だから、準看としての、知識は忘れてます。だけど、正看を習得する気もないです。こういう場合、看護助手として働けますか?
- 介護ヘルパーとして勤務していますが看護職に興味があります。
- 准看護士の資格を取りたいです。どのように探せばいいでしょうか?
- デイサービスのパートから看護師転職したい。医師会病院で働くか、産婦人科で働くか悩んでいます。
- 医療行為はほとんどなく、いまだに注射もしたことがありません。上の子が5歳、下の子が2歳でだいぶ落ち着いてきたので思い切って病院で働きたいなと考えています。
- 病棟保育士として働かれている方いますか?
- 今働かれてる方にどんな感じなのか聞かせていただければと思っております。
- 准看護師です。正看護師になりたい。年齢は現在37歳。子どもは小4と年長児。
- 通信の看護学校に通っていらっしゃる方、育児をしながら、仕事をしながらの両立は大変ですか?
- 准看護師です。正看護師の資格をとるべきか悩んでいます。
- 看護師長から「正看護師の資格をとったら」と言われます。
- 准看護学校についてご存知の方いませんか?
- 今の私には准看護学校しか通うことができませんので、正看護師ではなく、准看護師です。
- 准看護師学校への入学を考えています。准看護学校の放課後について
- 移動時間を考えても保育園のお迎えに間に合うのですが実際、授業終わってすぐ帰れるものでしょうか?
- 看護師になりたく学校に入るか悩んでいます。
- 普通の学生さえハードな上途中で辞めていく人が多いと聞き、子持ちには無理。子持ちでも周りの協力があればなんとかなる。と聞きました。
- デイサービスから介護老人保健施設へ転職☆准看です。
- 今、少しずつ勉強し直しているのですが、特に勉強すべきことは何でしょうか?主に骨折・アルツハイマー・脳梗塞で寝たきりになった入所者ばかりのところです。
- 准看護師だけでやっていけますか? 35歳のバツ1で4才の子供がいます。
- 年齢的にも学費などの経済的にも正看は目指さず、准看だけで仕事をやっていけたらと思いますが、今時、准看だけで採用されますか?
- 【新卒の准看護師の就職先】新卒での就職先は病棟でしたか?メリット、デメリットは?
- 病棟の方が実際休みも変則ではありますが、休みもあり、急な休みも取りやすい病院もありますが、クリニックは休めないというデメリットもわかっています。何かイイアドバイスをいただきたいです。