デイサービスのパートから看護師転職したい。医師会病院で働くか、産婦人科で働くか悩んでいます。

私は20歳で准看護師の資格をとって、病院で働くことなく結婚・出産で26歳になってしまいました。
今パートで働いているのですが、デイサービスです。
医療行為はほとんどなく、いまだに注射もしたことがありません。
上の子が5歳、下の子が2歳でだいぶ落ち着いてきたので思い切って病院で働きたいなと考えています。
私は産婦人科が好きで、助産師になりたいと思うこともありました。
なので産婦人科で働くのが夢なんですが、やっぱり特殊な科なので最初からでは行っても迷惑かなと思ったりもします。
個人病院なのでちゃんと指導してもらえるかとゆうのも不安です。
近くて給料もいい医師会で働く方が指導もしっかりしてもらえるのかなと思って、医師会に電話してみようと考えています。
私の考えはどうなのでしょうか?
真剣に悩んでいるので意見、聞かせてくださいm(__)m
看護師mamaイチオシの求人サイトはここ!
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い!
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
総合病院だと指導はきちんとしていますが、准看さんを採用する所は少ないでしょうね。
それに、産科だと全て助産師という所も多いみたいだし・・。
個人病院はどこまで指導してくれるのか、その病院によってまちまちだと思います。
最初は迷惑をかけてしまうのは誰だって同じです。
新しい分野に挑戦したいという気持ちはすばらしい事だと思います。
看護協会に入ってみてはどうですか?准看さんが入れるかは、わからないんですが。
多分、大丈夫だと思います。看護協会で長く現場を離れていたナースのために、実習みたいなものをやってくれますよ。
私も来年から復帰します。今まで総合病院の病棟だったので、個人病院でやりがい感を持ちながら、仕事がちゃんとできるか心配です。
お互い、頑張りましょうね。
私もよく似た感じで、准看を取ったものの全く病院で働く機会がないまま、つい最近までデイサービスで看護職で働いていました。
注射、採血は全く経験がなかったのですが、病院で働きたい気持ちが大きくなり県のナースセンターで潜在看護師の再チャレンジのチラシをみて問い合わせをしてみたのですが、残念ながら私の住んでいる地域(山間部で僻地です)では准看護師の受け入れ先がなく、
病院での勤務はあきらめたのですが、他の地域では准看の受け入れ先もたくさんありましたので、一度、潜在看護師の研修など調べてみるといいかもしれませんね。県の看護協会があると思いますよ。
二度と医療機関で働くことは出来ないかと思っていましたが、なんと眼科に就職が決まりました。
注射や採血はないので技術は磨けないけど、准看護師として再度働けることになってよかったです。
あきらめずに頑張ってくださいね。
こんにちは。
できるならですが(地域によってあるかないかなので)通信で正看をとったり、看護師復職セミナーを受けてからだと再就職もスムーズになるかなーと思います。
医療行為をしたことがない方が復職した時の状況、一例を書きます。
小さな病院でしたが、資格を取ってから勤務は健診のみで一度も注射やハルンパックも触ったことがないまま10年以上…という方がいました。
たまたま私と一緒に初出勤・同職場だったのですが私たちふたりに職場からの親切個別指導なんかあったもんじゃありませんでした。
「見てなさい」「じゃあやって!」これだけです。
そんなことで新人の自分たちにできるはずがありません。
しかし職場は指導に人員を割けるほど余裕がなくて、腹を括って、私がなんとかやりつつ、一緒にいる同僚に指導をしたほどでした(汗)。
これが普通なのかおかしいのかわかりませんが、私が知る限り医療現場では「新人が入るのはうれしいけど、指導する暇がない」という話を聞きます。
実際に私自身も「見てて」「あとわかるね。やって!」で放置…でしたしね。
かといって、そこで途方に暮れているようではいけませんから、先輩をつかまえて「教えてください!!」「確認お願いします」と食らいついていきました。
こういったストレスを減らしてくれるのが復職セミナーです。
看護師として勤務したい方向けで、上記の仕事先をやめた私はブランク10年以上。
でもこのセミナーのおかげで最新の現場を知る事ができました。
内容はホントに基本のきの字ばかりで、人形を使う実習も多くあります。
(この人形がまた最新型で、いやあ凄かったですよ!肺音なんかPC入力で、異常音の聴診ができました)
ガウンテクニックのガウンは今や使い捨て、万能ツボさえ使い捨てが主流、そもそも採血には手袋使用…私にはすべてが驚愕の事実(笑)。
電子カルテが普通ですもんね…はははは…。医療の進歩すげーです。手袋しての採血(人形の腕ですが)、緊張しました~。
私の決めた再就職先は老健で、昔ながらの状態で、かえってホッとしましたがやはり医療行為ひとつに緊張します。夢ならがんばってほしいです。
マイナビ看護師は高収入、残業が少ない、研修充実している求人が多い
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。
デイサービスのパートから看護師転職したい。医師会病院で働くか、産婦人科で働くか悩んでいます。関連ページ
- 40代で准看護師の学校を卒業しました。離婚を考えています
- 夫をたてることが出来ず、尊敬も出来ない、私の対応が悪かったのだと思います。今は、家事も少しはやってくれるようになりましたが、この先一生暮らす自信はありません。
- 私、准看護師なのに看護師さーんって呼ばれていいのかな、、、
- 自分の事を言う時に、利用者の家族や同じ職場で働く方に看護師の○○です。ではなく准看の○○です。というのが正しいのでしょうか?
- 准看護師です。なんとブランク16年。。1年半後に再就職し復帰したい
- 正直今の自分はまさにペーパーナースで技術はもちろん知識も素人並みです><
- 准看護師です。全員解雇になりました。転職を考えています。
- 私は眼科経験しかなくこの先どういった仕事がいいのか、悩んでいます。どなたかアドバイスお願いします。
- 患者さんから「看護婦さん」と言われた場合心の中では「看護『師』ですけどっ」て不快に思いますか?
- それはあくまでも業務上のことであり、患者にとっては別に同じ「看護師」のくくりでかまわないと思いますか?
- 37歳子供3人、一度あきらめた准看学校を再受験したい・・・
- 40歳超えての就職先がかなり不安になります。子供は、中1、小2、小1です。経験者、看護師の方、皆さんの考えを参考にしたいと思います
- 病院で看護助手か老人ホームで働きたいです。現在は、保育園でパートです。
- 高卒後、社会福祉の大学に入学しました。社会福祉士と保育士の資格ありです。だから、準看としての、知識は忘れてます。だけど、正看を習得する気もないです。こういう場合、看護助手として働けますか?
- 介護ヘルパーとして勤務していますが看護職に興味があります。
- 准看護士の資格を取りたいです。どのように探せばいいでしょうか?
- 病棟保育士として働かれている方いますか?
- 今働かれてる方にどんな感じなのか聞かせていただければと思っております。
- 准看護師です。正看護師になりたい。年齢は現在37歳。子どもは小4と年長児。
- 通信の看護学校に通っていらっしゃる方、育児をしながら、仕事をしながらの両立は大変ですか?
- 准看護師です。正看護師の資格をとるべきか悩んでいます。
- 看護師長から「正看護師の資格をとったら」と言われます。
- 脳神経外科でパート(9時から14時半)勤務。1年経つのですが辞めようか迷っています。
- 初めは常勤も考えましたが、この病院で常勤としては働きたくないと考えるようになってきました。人間関係は悪くないのですが、以前働いていた時のような気持ちではないのです。
- 准看護学校についてご存知の方いませんか?
- 今の私には准看護学校しか通うことができませんので、正看護師ではなく、准看護師です。
- 准看護師学校への入学を考えています。准看護学校の放課後について
- 移動時間を考えても保育園のお迎えに間に合うのですが実際、授業終わってすぐ帰れるものでしょうか?
- 看護師になりたく学校に入るか悩んでいます。
- 普通の学生さえハードな上途中で辞めていく人が多いと聞き、子持ちには無理。子持ちでも周りの協力があればなんとかなる。と聞きました。
- デイサービスから介護老人保健施設へ転職☆准看です。
- 今、少しずつ勉強し直しているのですが、特に勉強すべきことは何でしょうか?主に骨折・アルツハイマー・脳梗塞で寝たきりになった入所者ばかりのところです。
- 准看護師だけでやっていけますか? 35歳のバツ1で4才の子供がいます。
- 年齢的にも学費などの経済的にも正看は目指さず、准看だけで仕事をやっていけたらと思いますが、今時、准看だけで採用されますか?
- 【新卒の准看護師の就職先】新卒での就職先は病棟でしたか?メリット、デメリットは?
- 病棟の方が実際休みも変則ではありますが、休みもあり、急な休みも取りやすい病院もありますが、クリニックは休めないというデメリットもわかっています。何かイイアドバイスをいただきたいです。