介護ヘルパーとして勤務していますが看護職に興味があります。

現在、介護ヘルパーとして勤務していますが看護職に興味があります。どのように探せばいいでしょうか??
看護師mamaイチオシの求人サイトはここ!
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い!
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
はじめまして。看護師をやっています。
私が看護学校に入った当時(10年ほど前)は、病院で働きながら学校に行き、学費もすべて出してもらう・・というスタイルはわりと普通でした。
ですが、卒業し資格をとったら、必ずそこの病院に就職しなければならないという事、
学生時の勤務があまりにも激務、学生なのに医療行為をさせる・・という事もありました。
裁判沙汰(学生側が訴えた)にもなり、徐々にそのスタイルの准看護学校はなくなっていきました。
今は、奨学金(学費のすべてではなく)を病院がだし、卒業後何年間は働いてもらう、というスタイルに変わってきています。
働くにしても、アルバイトとして働くという形です。答えになっていなくてすみません。
準看は同じ仕事をしても、給料の待遇が異なります。正看の方をおすすめします。看護学校都立などあります。ネットよりも日本看護協会に相談されることお勧めします
「准看護師 学校 ○○(お住まいの都道府県名)」で、学校名一覧にヒットするかと思います。(私は大阪在住で、「大阪」で検索して一覧が出ました)
ここからは余談です。
「介護現場での看護職の姿」だけを見て看護職を目指される場合、実際学ぶことになった時に「何か違う」と感じることになる、、、かも知れません。
5月のナイチンゲールの誕生日周辺で「看護の日」を催す病院や施設が沢山あると思います。
その一環として「看護体験」が企画されているところもあります。
もしくは夏から秋にかけて催すところが多いかと思います。
(「看護体験」等で検索されてみて下さい)
そういう「現職に触れてみる」のも、この仕事を知る上で役に立つと思います。
友人が今年度、準看を受験しました。
やはり医療の仕事はしてますが看護師の資格もあればと思い受験しました。
受験する学校はネットで探したようです。
今、不景気なこともあり現役の受験生よりも社会人からの受験生が非常に増えてるそうです。
特に準看は働きながらという点で高看よりも希望者が殺到するそうで準看は全国的に今かなり狭き門かもしれません。
むしろ、働かずに学業専念で大変かもしれませんが長い目で見たら高看の方が本当はいいと思います。
私の母は68歳ですがいまだに看護師として働いております。
仕事が好きなのもありますが実際この年齢でパートとはいえ働き口があるというのはやはり看護師の資格があるからと実感してます。
ちなみに友人は残念ながら不合格でした。
私と同じ歯科衛生士なんですが老人医療に興味がありケアマネの資格も取ったりと努力家なので私も応援してたのですが。。。ぜひいい学校みつけて頑張ってください!
探し方ですが..『全国 准看護学校 一覧』とグーグル等で検索されると学校の一覧が出ますので住んでいらっしゃる地域や、通学可能範囲の学校の場所を選択したら学校の概要・カリキュラムが出ます。
そこで全日でも勤務しながら通学できる週三日制か、とか定時性か、などがわかると思います。
詳細が書いてなかったら問い合わせするしかありません。
勤務しながらの学校は少ないですから、問い合わせないとわからない事が多いです。
なぜかというと殆どの准看学校は全日制になりましたので探されてる定時制は今の時代ではかなり少なくなっています。
奨学金制度を設けている病院もありますので、そこから全日制の学校へ通うという方法もあります。
もちろん、お礼奉公も付いてくるでしょう。
准看護学校へ行かせながら勤務させる病院も少なくなり、医師会の個人医院が多いですので、勤務しながらより学業を優先される方をおすすめします。
まずは准看護師になるには、という所から知識を持ち、取得できる方法の選択肢を知る事と、
じゃぁ、自分が学校へ行き、准看になるにはどういう選択肢があるのか吟味する事ですね。
介護ヘルパーさんでいらっしゃるなら、利用者さんに付き添って病院等へ来られる事も多いかと思います。
そこで『興味がある』程度ではなく、准看護師は厳しい医療の世界の専門職である事をよく観察され、どういう仕事なのか、を観察される事をお勧めします。
現実的に決して華やかな天使のような仕事ではありませんので、医療の道へ入る事をご自身で確信された上で探されては、と思います。
又、何度も何度も『准看護師 働きながら 学校 一覧』などキーワードを入れていくとヒットしていくものです。頑張って下さい。
病院で働きながらというスタイルは今は少なくなってきているのとおおっぴらにするといろいろと問題があるので検索してもなかなか引っかからないのだと思います。
ただやっぱり看護師のほうが良いですよ。
お子さんはまだ9歳?小学生ですよね?
仕事・学校・家事・育児・・・これは正直無謀だと思います。
私は寮生活をしていましたが自分の事(洗濯と勉強)だけで精一杯でした。実習が始まればレポートを書くために一度も布団で寝たことがなかったです
(昔なのでパソコンどころかワープロもなかった時代・・・コピーをして持っていかなくてはいけないので夜中の3時に自転車でコンビニに行った事も度々です)。
学校へ行っても家事・育児はしなくてはならないでしょうからそこへ仕事となると体も大変ですが仕事も疎かになってしまいそうです(人間ですから・・・)
家族の協力があるのなら3年のコースへ行かれることをお勧めします。
子供が大きくなるのを待っていたらかなり先になってしまいます。
両親が同居しているので協力してもらおうと思っています。(了承済みです)
できれば来春入学したいです。
准看の資格を取って介護現場で生かしていくのが夢です。
今はディサービスで勤務していますが、何かあったとき(少しの傷など)にはすぐに看護師の方に見てもらわなくてはならない状況で歯がゆさを感じている毎日なんです。
自分に資格を持っていればって、とても思ってしまいます。
本当は3年通って正看がいいと思いますが働かないと家計が厳しいのが本音です・・・・。
理想は午前中病院で働いて午後から学校が理想です。
ネットではおおっぴらにできないとアドバイスがありましたがどうすればそのような病院を探せるのでしょう??
片っ端から連絡して聞かないとわからないのでしょうか・・・・・。
昨日、准看護学校を卒業しました。
家族の方のフォローがあれば資格の取得は問題ないと思いますよ。
准看学校を調べたら、昼間定時かホームページなどに記載してあると思いますよ。
私の住んでいる県では定時制が私の住んでいる地域では3校、全日制は1校です。ほかの地域にもあります。
病院が行かせてくれるところもあります。ハローワークで看護学生と検索するとヒットするかな。
病院によって勤務時間など差があるので、よく聞いてくださいね。
私は月の勤務時間が多い病院だったので、途中で病院やめました。
常勤で午前勤務、午後学校で帰宅ならいいのですが私の勤めていた病院は午前勤務、午後学校、夜勤務だったので家庭に支障がでて退職となりました。
同じクラスの人で家事、子育て、学業、仕事とがんばり卒業された方も何人もいらっしゃいます。
私は夜勤専従でがんばりました。やれないことはないと思います。がんばってくださいね。
マイナビ看護師は高収入、残業が少ない、研修充実している求人が多い
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。
介護ヘルパーとして勤務していますが看護職に興味があります。関連ページ
- 40代で准看護師の学校を卒業しました。離婚を考えています
- 夫をたてることが出来ず、尊敬も出来ない、私の対応が悪かったのだと思います。今は、家事も少しはやってくれるようになりましたが、この先一生暮らす自信はありません。
- 私、准看護師なのに看護師さーんって呼ばれていいのかな、、、
- 自分の事を言う時に、利用者の家族や同じ職場で働く方に看護師の○○です。ではなく准看の○○です。というのが正しいのでしょうか?
- 准看護師です。なんとブランク16年。。1年半後に再就職し復帰したい
- 正直今の自分はまさにペーパーナースで技術はもちろん知識も素人並みです><
- 准看護師です。全員解雇になりました。転職を考えています。
- 私は眼科経験しかなくこの先どういった仕事がいいのか、悩んでいます。どなたかアドバイスお願いします。
- 患者さんから「看護婦さん」と言われた場合心の中では「看護『師』ですけどっ」て不快に思いますか?
- それはあくまでも業務上のことであり、患者にとっては別に同じ「看護師」のくくりでかまわないと思いますか?
- 37歳子供3人、一度あきらめた准看学校を再受験したい・・・
- 40歳超えての就職先がかなり不安になります。子供は、中1、小2、小1です。経験者、看護師の方、皆さんの考えを参考にしたいと思います
- 病院で看護助手か老人ホームで働きたいです。現在は、保育園でパートです。
- 高卒後、社会福祉の大学に入学しました。社会福祉士と保育士の資格ありです。だから、準看としての、知識は忘れてます。だけど、正看を習得する気もないです。こういう場合、看護助手として働けますか?
- デイサービスのパートから看護師転職したい。医師会病院で働くか、産婦人科で働くか悩んでいます。
- 医療行為はほとんどなく、いまだに注射もしたことがありません。上の子が5歳、下の子が2歳でだいぶ落ち着いてきたので思い切って病院で働きたいなと考えています。
- 病棟保育士として働かれている方いますか?
- 今働かれてる方にどんな感じなのか聞かせていただければと思っております。
- 准看護師です。正看護師になりたい。年齢は現在37歳。子どもは小4と年長児。
- 通信の看護学校に通っていらっしゃる方、育児をしながら、仕事をしながらの両立は大変ですか?
- 准看護師です。正看護師の資格をとるべきか悩んでいます。
- 看護師長から「正看護師の資格をとったら」と言われます。
- 脳神経外科でパート(9時から14時半)勤務。1年経つのですが辞めようか迷っています。
- 初めは常勤も考えましたが、この病院で常勤としては働きたくないと考えるようになってきました。人間関係は悪くないのですが、以前働いていた時のような気持ちではないのです。
- 准看護学校についてご存知の方いませんか?
- 今の私には准看護学校しか通うことができませんので、正看護師ではなく、准看護師です。
- 准看護師学校への入学を考えています。准看護学校の放課後について
- 移動時間を考えても保育園のお迎えに間に合うのですが実際、授業終わってすぐ帰れるものでしょうか?
- 看護師になりたく学校に入るか悩んでいます。
- 普通の学生さえハードな上途中で辞めていく人が多いと聞き、子持ちには無理。子持ちでも周りの協力があればなんとかなる。と聞きました。
- デイサービスから介護老人保健施設へ転職☆准看です。
- 今、少しずつ勉強し直しているのですが、特に勉強すべきことは何でしょうか?主に骨折・アルツハイマー・脳梗塞で寝たきりになった入所者ばかりのところです。
- 准看護師だけでやっていけますか? 35歳のバツ1で4才の子供がいます。
- 年齢的にも学費などの経済的にも正看は目指さず、准看だけで仕事をやっていけたらと思いますが、今時、准看だけで採用されますか?
- 【新卒の准看護師の就職先】新卒での就職先は病棟でしたか?メリット、デメリットは?
- 病棟の方が実際休みも変則ではありますが、休みもあり、急な休みも取りやすい病院もありますが、クリニックは休めないというデメリットもわかっています。何かイイアドバイスをいただきたいです。