子持ちフルタイム看護師 家事分担はどうしてますか?
もうすぐ育休から復帰する、大学病院の病棟看護師です。
子どもは二人おりますが、一人目の復帰後は、主人が月のうち半分は休みだったため、洗濯は休日に、食事作りもできる方がする、ごみ出しや、季節の変わり目のカーペットや布団の収納など、力を使う家事を主人にしてもらってやっていました。
今回の育休中、主人が転職しました。
休みは日祝日と隔週の土曜のみとなり、前に比べると休みは少ないです。
残業は月に60~70時間ほどしており、面接の時点で残業代は出さないと予め提示されていましたが、今は不満に感じているようです。
復帰に備え家事分担の話をしたのですが、
『俺が転職するとき、家事は今まで通りは出来ない。●●は頑張るって言ってたじゃないか』
と言われました。
今まで通りは求めていないし、してもらってもいないのですが、主人はあまり家事をしたくないようです。
今してもらっているのは、夜の食器洗い(食洗機に入れる)と、子どもの風呂上がりのお世話、休みの日の洗濯です。
病棟看護師だって残業や休日出勤はあって、そんな中頭を下げながら子どものために早めに帰ることが出来るように頑張るのに、自分ばかり大変だと思っているようで悲しいです。
子どもを早く寝かせたいのに、主人は自分が早くお風呂に入りたいようで、風呂上がりの子どもたちに服を着せたら歯みがきは私が上がってから私にさせるつもりのようで、食洗機のセットを始めています。
私一人でどこまで家事育児できるか……。
不安です。
因みに、朝は私が7:30までには家を出て、主人が8:00頃には保育園に子どもを連れていきます。
保育園のお迎えは、私が何とか早く切り上げて遅くとも19時までには帰宅する予定です。
主人は20時から21時には帰宅になります。21:30には寝室に入りたいと思っています。
皆さんはどのように家事分担をしていますか??また、タイムスケジュール等どうされていますか??
ぜひ、参考にさせて頂きたいです。
看護師mamaイチオシの求人サイトはここ!
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い!
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
5歳、2歳の子供がいます。病棟勤務です。
日勤の日は、朝6時半には私が出勤になるので、朝の事は主人に任せます。朝食はパン、保育園はご飯のみ持参なので、弁当箱に詰めて、水筒にお茶も入れて、服も出しておいて出勤します。
帰りは19時くらい。主人が先に戻る事が多いので、お迎えはどっちか早い方。
夕飯温めながら、お風呂のお湯溜め開始。とにかく子供達を急かして急かして・・20時15分にはお風呂、主人に入れて貰います。主人はお風呂の後の受け取りの方が苦手なようなので・・。
3人がお風呂中に、食器を洗い、10分程の一人の時間。
着替えて、歯磨きさせて・・なんとか21時には子供二人を私が寝かしつけ、30分くらい一緒に居て、寝ない時は説明して「後は一人で寝なさい」と退室。
そこからお風呂に入り、22時半くらいから、お風呂の残り湯で洗濯を回します。洗濯を待ちながら、味噌汁とか、肉じゃがとか、煮魚とか、明日の夕飯の一品を用意し、ご飯をセット。
23時半くらいに洗濯を室内干しし、明日の保育園の準備、ノートを書いたり、オムツに名前書いたり・・
24時から、一人の時間。ネットしたり、ニュースみたり・・体力にもよりますが、24時半~1時に就寝。
6時に起きて、保育園の荷物、着替えをリビングに置き、ご飯詰めて、お茶を入れて、パンをデーブルの上に置いて出勤・・と。
帰宅途中で足りない物を買い物しますが、夜勤もやっているので、平日の夜勤明けや休みがとっても貴重!ここで買い物し、一人の時間を満喫します。
夜勤もやると、日勤って月10日くらいになるので、夜勤明け5日くらいと15日は主人が大変な朝をこなしますが、残りは私が朝、子供達の面倒も見られるし、お迎えにもゆったり行ける。夕飯も夜勤明けや休みは、頑張って作ります。
日勤の夜はわりと大変で、帰りに惣菜一品買ったり、5分程度で炒め物を追加するくらいしかできていません。ですから、日勤が3日も続くと、家中ごちゃごちゃです。
始めの数か月は「私ばっかり忙しい」とイライラしましたが、この生活も1年。今じゃ「朝と、お風呂だけは頼むよ」と言う心境になり、自分の時間も作って、なんとかやっています。
やはり、復帰はじめは自分ばっかり!ってイライラしてしまいますよね…!!
目に浮かぶようです。
うちは主人の帰りがやや遅いので、うまいスケジュールを考えようと思います。
慣れるまでが勝負!
ですかね♪
頑張ります。
マイナビ看護師は高収入、残業が少ない、研修充実している求人が多い
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。
子持ちフルタイム看護師 家事分担はどうしてますか?関連ページ
- 看護師復帰したい!子供との時間を大切にしたいからクリニックやパートという選択肢もある?
- 子供を産んでから家族の時間を大切にしたい気持ちや子供との時間を大切にして行きたいという気持ちが強くなり、クリニックやパートという選択肢もあるのではないかと考えるようになりました。
- 看護師復帰したい。週3~4回や午前中のみの勤務などで家庭と仕事の両立を図っていきたい
- これから将来も看護師として働きたいという考えがあり、経験がほんの少ししかないのに、ブランクも1年空けてしまったら本当に何もかも忘れてしまうという、焦りに似た気持ちも持っています。なので、できれば近々看護師復帰したいと考えています。
- 保育園に入れて看護師パートをしようかと考えています。
- 来年から、上の子が小学校はいったら下の子を保育園に入れてパートをしようかと考えています。
- 看護師免許を持っているかた!子育て中も看護師として働いていますか?
- 私は2人子供がいて病棟看護師として働いていますが、来年には時短期間が終わってしまうのでその後どうしようか悩み中です。
- 今後看護師として復職したいと思っています
- ですが、仕事と家庭と育児の両立が出来るのか不安です。
- お子さんが何か月のときに仕事看護師復帰されましたか?
- 看護師の仕事を復帰したい反面、子どもと一緒に過ごしたい気持ちもあり悩んでおり質問させていただきました。
- 有料老人ホームで働いています。転職をしようか考えています。
- かといって、子供がまだ小さいのでなかなかふんぎりがつきません。
- 看護師復職後の生活について、いつ復職され、どのように生活されていますか?
- 復職後も、同じ外科病棟で二交代をすることが決まっており、小さい娘を抱えての生活は大変だろうなーと覚悟しています。
- 育休明けの職場復帰(看護師)。職場を変えるべき?
- 夫は仕事の拘束時間が長く、帰宅は夜中です。私の仕事復帰については協力的ですが、積極的ではありません。
- 看護師の免許あり、現在、近くのクリニックでパート。人間関係・待遇面の不満があります。
- 大きい病院でもういちど働きたくなってしまい、色々な条件あるとおもいますが、なんとか、がんばれるかどうか悩んでおります。
- 病棟で短時間パートの看護師です。辞めようかな…
- もとは外科病棟でバリバリ仕事してきたから物足りない。。。でも仕方ない。。。最近揺れてます。
- 看護師は今年で10年目になります。やっぱり家事、育児、仕事の両立がきついです。
- 旦那も協力はしてくれますが、やっぱり家事、育児、仕事の両立がきついです。だから夫にももっと家事をしてほしいと求めることが増えてしまい、ストレスも溜まるから、文句も増えてしまい、いつもイライラしています。
- 来年あたりから病院で看護師パートしたいと思ってます。勤務場所とやりがいと育児バランスについてお聞きしたいです
- 金銭的な事もあり、来年あたりから病院でパートしたいと思ってます。やはり、近場で電車通勤できる方がイイのか悩んでいます。
- 看護師は妊娠で退職するのは珍しいみたいですが正直、もう辞めたいです。
- 上司からも退職はとめられました…看護師で退職は珍しいかなぁ。看護師さんで退職したかたいますか?
- 主婦から頑張って看護師になった人話を聞かせてください。
- 転職をしようと学校を通って看護師になった人話を聞かせてください。
- 看護師の現場に復帰している夢を観ます。
- もう、現役から6年のブランクがあるので新人並です(^^;)夢では初歩的なことなども忘れてしまっていてパニくっている自分がいます・・・。夢の中で苦しんでいます(^^;)
- 4月から看護師として働きます。看護師をされてる方初めて働いたときはどうでしたか?
- 看護師として働くのが 初めてのピカピカの一年生なので、ぜひ、 アドバイスをよろしくお願いします。
- 看護師復帰について・・。育児の協力が得られない環境でやっていけるか不安です。
- 病棟だとたとえパートでもすぐに帰れる雰囲気じゃなさそうだし・・色々な思いが葛藤して復帰までのあと一歩が出ません。
- 週に3回看護師パートしてます。私には、育児との両立が難しいようです。
- 妊婦の時も働いていましたが、旦那と喧嘩は絶えないし、職場でもイライラしていました。私には、両立が難しいようです。
- 総合病院勤務の看護師です。今後勤務していくことを迷っています。
- まだ復帰し始めたばかりなのですが、今後総合病院で勤務していくことを迷っています。
- 看護師になり11年ほど経過しました。出産を機会に働き方を見直したいと思います。
- そこで、病院、クリニック、訪問等以外で看護師の資格を生かして働いている方いますか。
- ブランクは3年です。最近、また看護師として働いてみようかと思いました。
- ただ、フルタイムではなくパートを考えています。少しでも家計のたしにしたいです。また収入も扶養内、損をしないといわれる180万以上かで悩んでいます。
- 産後からずっと働いていない。看護師としてまた働きたいという気持ちもあってずっと悩んでいます
- 育児の協力が得られない環境で、仕事を持って帰宅後もすべて自分がしなくてはならないので、やっていけるか不安です。
- 看護師でうつになっても職場復帰できた人いますか?他職でもいいです。
- 看護師でうつになっても職場復帰できた人いますか?他職でもいいです。
- 30代後半看護師の再就職。2つのクリニックの面接を受けどちらも不採用通知
- 出産と育児の為 途中ブランクはありましたがそれなりに仕事の経験を積んできたと思って 挑んだ面接だったけど… なんだか自分が社会に必要とされてないような気持ちになってます。 。
- 病棟勤務です。1年6ヶ月ぶりに復帰ですが病棟での勤務は経験が不安です。
- 一応、希望は循環器系の病棟を希望しているのですが、未だに、病院から所属の連絡はなく、不安が募るばかりです。病棟での勤務にあたり勉強しておいたほうがいいこと、準備したほうがいい物品はありますか??
- 育休が終わり看護師復帰の時期で悩んでいます。フルタイムというのが心配
- 私は時短勤務を伸ばしたいとは思っていず、フルタイムでいいと思ってるんですが産休前の部署(病棟)から外来に異動になるようで、久しぶりの仕事なのに異動で、しかもフルタイムというのが心配なんです。
- ICU看護師をしています。仕事を辞めようか悩んでいます
- 先日、妊娠検査薬で陽性反応が出ました。 まだ、病院には行ってません。
- 大学病院とか、総合病院勤務ではやはりナースが大卒の意義はあるんでしょうか・・・・
- 大卒のナースの意義、価値、第一線にいられる方、よければお考えなど教えてください。
- もうすぐ離婚します。40歳の新卒でも看護師の求人はあるのでしょうか?
- もし、来年から学校(専門学校でしょうか?)に行ったとしたら、卒業時は40歳になっています。40歳の新卒でも仕事はあるのでしょうか?
- 裏方の看護師の仕事ってありますか?今からでも目指してみたい気持ちが出てきてしまいました。
- もし就職することが出来たとしたらあまり患者さんにお会いしないですむポジションもあるのでしょうか。
- 看護師で再就職したい。職場を選ぶ際、どのような所に気をつければよいでしょうか。
- 広い様で狭いとこの業界で、前の経歴が邪魔になるのではと怖いです。家族にもたくさん迷惑をかけてとった免許です。働いてお金も貯めて高看に進学する夢もあります。こんなところでつまずいてどうする…。
- 看護師さん、ご意見ください。個人クリニック、デイサービスの2箇所どちらで仕事をするか迷っています。
- デイサービスで実際勤務されている看護師の方や、小さい子供を持ちながら働かれている方など、どのようなことでも結構ですので、ご意見頂けると幸いです。よろしくお願いします。
- 看護師です、就職して3日目、再就職もう辞めたいです・・・。
- 良いところが見つからず、この先不安だらけで胃が痛くなります。社会人として入職してわずか数日で退職なんて非常識とはわかっています。
- 看護師をしている、もうすぐ6ヵ月の妊婦です。切迫流産が怖い。。
- 看護師をしていると、重たい患者や物を持つことも多いし、動き回るためお腹には負担が大きく、切迫流産・早産になる人が多いと聞きます。
- 小規模病院の外来でパート勤め。長くはつらいので、いつの日か転職しようと思っています。
- クリニック・施設・保育園・訪問・治験等などいろいろあるとは思うのですが、子どもが小さく、お迎えコール・休みも多いため、今は病院しか仕方ないのかな?と思っています。
- 一緒に泣いてしまう看護師どう思いますか?
- 母親の気持ちが少しわかるようになってきたからか、医師から辛い説明を受けたお母さんと話をしていると、泣いているお母さんと一緒に泣いてしまいます。
- 看護師職場復帰してる方はやはりご主人の協力が得られているのでしょうか?
- 看護師の資格があるので、看護師として働きたいと思ってるのですが、欲を言えばお金のためだけでなく、しっかり勉強しながら自分の身に着く働き方をしたいです。
- 看護師免許があるので、保育園が決まれば就職できそうなのに、保育園の空きがない。
- 政治家先生、看護師や保育士の賃金を上げても、不足は解消されないと思います!
- 子育てママナース、転職するなら「クリニックと精神科病院」どちらを選びますか?
- 皆さんならどちらを選びますか?給与は、夜勤の分、精神科病院の方がやや高いようです。
- 【育休がおわり看護師復帰】夜勤も希望したのに元の病棟には戻れない
- 全然知らない部署に行くのが不安で不安でしかたありません。四月からどうしよー。
- 【病棟も人手不足で休みにくい】お子さんがいる看護師さん、どんな職場でどんな雇用形態で働いていますか?
- 子どもの急な発熱でも快くお休みを頂ける職場なんてなかなかないと思いますが、今後の参考にさせていただきたいと考えていますので、良かったら教えて下さい。
- 看護師で特老で働いています。保育園のお迎えに間に合いません。
- 病院は正職員は夜勤必須。 なかなか難しいです。保育園にお子さんが行っていて、お迎えも自分が行っている看護師さん。どのような仕事についていますか