看護師さん、ご意見ください。個人クリニック、デイサービスの2箇所どちらで仕事をするか迷っています。

現在以下の2箇所どちらで仕事をするか迷っています。
(今までの経験は、眼科内科病院で主に外来勤務を約7年、耳鼻咽喉科クリニックで約5年勤務経験があります。)
1、個人クリニック:見学して雰囲気もよく、自宅や保育園に近いため、働きやすい環境にあるが、収入面と勤務時間で問題あり。勤務時間は午前週3回(こちらの希望で、午後も勤務する場合は、1~2回勤務可能。
ただし、時間が午後18:40までで19時を過ぎることもある)収入は、午前のみだと、月5万弱のため、保育料すら払えない。
2、デイサービス:勤務時間や収入面(今後勤務時間を延ばしたり、常勤になることも可能)、通勤・通園にはとても好条件。ただし、未経験分野のため不安がある。
子供が3人いることや(1歳2ヶ月、3歳7ヶ月、8歳)主人の会社が先行き不透明なことなどから、2がいいとは思うのですが、未経験分野のため不安があります。
デイサービスで実際勤務されている看護師の方や、小さい子供を持ちながら働かれている方など、どのようなことでも結構ですので、ご意見頂けると幸いです。よろしくお願いします。
看護師mamaイチオシの求人サイトはここ!
おすすめの看護師求人サイトはマイナビ看護師。なによりも強みはコンサルタントのレベルが高い!
知名度もあり、圧倒的な交渉力と実績があります。
希望の条件にできるだけ近づけてくれるので安心して任せれます。
1か2ならば2のほうがよさそうにみえますね。
しかしデイサービスは介護福祉士はたくさんいますが、看護師の人数は限られてますよね。
お子さんが急な病気になったときに代わりの人員がおらず、休みにくいのではないかなと思いました。
(フォローしてくださる方がいるならば関係ない話ですが・・・)
私は独身のころは内科で働いてましたが、子供が7ヶ月のころに精神科の単科病院に就職しました。
未経験分野でしたが、わからないことはその都度勉強して職場に慣れていきましたよ。子供が急な病気になっても「お互い様だからいいよ」と快く?休ませてもらえました。
子供が小さいうちは急に休んでも融通のきくところのほうが便利だし、自分もしんどくならないので助かりますよね。
参考になれば幸いです^-^
保育園児が2人、実家は遠方で頼れません。
私の場合ですが、仕事を探している時点で条件に合う曜日・時間に合うのが今のデイしかありませんでした。
ただ、上の方が言われている通りデイの規模にもよりますが少人数のデイだと看護師の人数も少ない可能性は高いです。
面接の時点で「急な休みをもらうことがありえる」「頼れる身内が傍にいない」など条件を伝えたところ、
感染症でなければ同伴出勤可能、またどうしてもの場合は看護師資格のあるケアマネが兼務という体制をとってくれるということで採用していただきました。
未経験分野とのことですが、基本的な看護の知識があればあとはそのつど勉強していけばいいと思います。
バイタルの正常・異常の判断と経過観察がメインで、あとは嚥下困難のある方の食事介助などをうちのデイではやっています。
私自身、クリニックでの勤務経験もありますが、デイは医療施設に比べて「のんびり、ゆったり」です。
(施設によって違いはあるとおもいますが。)
精神的にも肉体的にもそこまで負担はなく、私は家事育児との両立にはとても恵まれた職場環境だと思っています。
無資格者がでしゃばってごめんなさい。デイサービスは、認知症含めありとあらゆる疾患のご老人が集まります。
医師もいませんし、何かあったときや日常の体調判断は数少ない看護師の役割になりますから、正直実務経験では、勉強をすることが山ほど出てくるのでは・・・と思います。
介護スタッフも、医療面は看護師に頼りますし、疾患のことについて色々質問もされるでしょうし、感染症対策とか職員指導も中心になっていく可能性もあります。
未経験でも、積極的にお勉強をしてやっていく覚悟がおありならぜひ頑張っていただきたいですが、役割の大きさの割には配置基準も少ないし、小さいお子さんが体調を崩した際も、穴をあけられない場合が多く、「こんなはずじゃなかった」と辞めていかれる方も多いので、一応現実的なお話をさせていただきました。
いや、本当に本当に、個人的には、ぜひデイサービスで頑張っていたいただきたいと思うのですが。
私は今年の5月からデイケアで働いています。
私なんて、臨床経験(急性期病棟)が2年しかなく、5年間専業主婦だったので、少ない経験でブランク有りでの復帰です。
パートで9時~16時まで働いています。子供は4歳、3歳、1歳の3人です。
うちは子供もまだまだ小さく周囲に頼れる身内もいないので、ある程度融通の効く所で探していたところ、今の職場でお世話になっています。
デイケアはデイサービスと違って、病院などに併設されているので何かあったときはすぐにドクターを呼べることが利点ですね。うちのデイは療養型の病院に併設されています。
うちのデイには、看護師・準看護師が私を含めて4人います。
看護師は、常に2~3人はいますので何かあったらナース同士で相談していろいろ対応しています。なので私のような経験の少ない看護師でも安心して働けます^^;
私は面接の時に、履歴書にもはっきりと「子どもの体調不良の時は、私も休ませていただきます」と書きましたし面接官にも言いました。
「それはお互い様だから、うちでは心配ないよ」と言ってくださり、実際働いても急な休みでもきちんと対応してくれているので助かっています。
デイサービスもデイケアもやっている事はほとんど同じだと思います。
利用者さんの送迎、レクリエーション(料理、ゲーム、カラオケ、ドライブなど)、食事介助、入浴介助、口腔ケアなどなど・・・。
看護師としての仕事は、上記にプラスして利用者さんを診察に連れて行ったり、内服介助や血糖測定、インシュリン注射、バイタル測定、体調を崩した利用者さんの対応などですね。
今の時期だと、ちょっとした脱水や熱中症になる方も時々います。
私は今の職場がすごく働きやすい環境にあるので、育児・家事・仕事と両立できています。
私も未経験の職場ではありますが、毎日少しずつ勉強して何とか慣れてきましたよ。
人間関係も比較的良好な職場ですし、今では楽しく仕事させてもらっています。
こんなに働きやすい職場だとは思ってもなかったので、私は来年から常勤として働く予定です^^;
デイは、病院と比べてのんびりしているので体は楽ですよ。
はっきり言って、医療行為もあまりありません。。。子どもが小さいうちは無理もできませんからね。ぜひデイでがんばってみてください^^
こんにちは。
選択肢にはないようですが、病棟はどうですか?
私には年子のこどもがいますが、下のこが10ヶ月から病棟のパートとして働いてます。その前まで、臨床経験が5年ほどしかなく、大学病院だったので、採血やサーフロの経験がありませんでしたが、今の職場に入ってから学びました。
勤務時間は、扶養内だったので午前中。週2から3日でした。そのあいだは院内保育で預かってくてれました。今は、子供もだいぶ大ききなったので、フルタイムで働いてます。
場所によりますが、病棟は人数もいるのでクリニックより急な休みに対して、融通が聞くと思います。選択肢にいれてみると幅が広がると思いますよ。
良い職場がみつかるといいですね。
マイナビ看護師は高収入、残業が少ない、研修充実している求人が多い
マイナビ看護師の転職サイトのコンサルタントが高条件の求人を見つけてくれました。
登録するだけで無料でキャリアコンサルタントのサポートが受けられます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。
看護師さん、ご意見ください。個人クリニック、デイサービスの2箇所どちらで仕事をするか迷っています。関連ページ
- 看護師復帰したい!子供との時間を大切にしたいからクリニックやパートという選択肢もある?
- 子供を産んでから家族の時間を大切にしたい気持ちや子供との時間を大切にして行きたいという気持ちが強くなり、クリニックやパートという選択肢もあるのではないかと考えるようになりました。
- 看護師復帰したい。週3~4回や午前中のみの勤務などで家庭と仕事の両立を図っていきたい
- これから将来も看護師として働きたいという考えがあり、経験がほんの少ししかないのに、ブランクも1年空けてしまったら本当に何もかも忘れてしまうという、焦りに似た気持ちも持っています。なので、できれば近々看護師復帰したいと考えています。
- 保育園に入れて看護師パートをしようかと考えています。
- 来年から、上の子が小学校はいったら下の子を保育園に入れてパートをしようかと考えています。
- 看護師免許を持っているかた!子育て中も看護師として働いていますか?
- 私は2人子供がいて病棟看護師として働いていますが、来年には時短期間が終わってしまうのでその後どうしようか悩み中です。
- 今後看護師として復職したいと思っています
- ですが、仕事と家庭と育児の両立が出来るのか不安です。
- お子さんが何か月のときに仕事看護師復帰されましたか?
- 看護師の仕事を復帰したい反面、子どもと一緒に過ごしたい気持ちもあり悩んでおり質問させていただきました。
- 有料老人ホームで働いています。転職をしようか考えています。
- かといって、子供がまだ小さいのでなかなかふんぎりがつきません。
- 看護師復職後の生活について、いつ復職され、どのように生活されていますか?
- 復職後も、同じ外科病棟で二交代をすることが決まっており、小さい娘を抱えての生活は大変だろうなーと覚悟しています。
- 育休明けの職場復帰(看護師)。職場を変えるべき?
- 夫は仕事の拘束時間が長く、帰宅は夜中です。私の仕事復帰については協力的ですが、積極的ではありません。
- 看護師の免許あり、現在、近くのクリニックでパート。人間関係・待遇面の不満があります。
- 大きい病院でもういちど働きたくなってしまい、色々な条件あるとおもいますが、なんとか、がんばれるかどうか悩んでおります。
- 病棟で短時間パートの看護師です。辞めようかな…
- もとは外科病棟でバリバリ仕事してきたから物足りない。。。でも仕方ない。。。最近揺れてます。
- 看護師は今年で10年目になります。やっぱり家事、育児、仕事の両立がきついです。
- 旦那も協力はしてくれますが、やっぱり家事、育児、仕事の両立がきついです。だから夫にももっと家事をしてほしいと求めることが増えてしまい、ストレスも溜まるから、文句も増えてしまい、いつもイライラしています。
- 来年あたりから病院で看護師パートしたいと思ってます。勤務場所とやりがいと育児バランスについてお聞きしたいです
- 金銭的な事もあり、来年あたりから病院でパートしたいと思ってます。やはり、近場で電車通勤できる方がイイのか悩んでいます。
- 看護師は妊娠で退職するのは珍しいみたいですが正直、もう辞めたいです。
- 上司からも退職はとめられました…看護師で退職は珍しいかなぁ。看護師さんで退職したかたいますか?
- 主婦から頑張って看護師になった人話を聞かせてください。
- 転職をしようと学校を通って看護師になった人話を聞かせてください。
- 看護師の現場に復帰している夢を観ます。
- もう、現役から6年のブランクがあるので新人並です(^^;)夢では初歩的なことなども忘れてしまっていてパニくっている自分がいます・・・。夢の中で苦しんでいます(^^;)
- 4月から看護師として働きます。看護師をされてる方初めて働いたときはどうでしたか?
- 看護師として働くのが 初めてのピカピカの一年生なので、ぜひ、 アドバイスをよろしくお願いします。
- 看護師復帰について・・。育児の協力が得られない環境でやっていけるか不安です。
- 病棟だとたとえパートでもすぐに帰れる雰囲気じゃなさそうだし・・色々な思いが葛藤して復帰までのあと一歩が出ません。
- 週に3回看護師パートしてます。私には、育児との両立が難しいようです。
- 妊婦の時も働いていましたが、旦那と喧嘩は絶えないし、職場でもイライラしていました。私には、両立が難しいようです。
- 総合病院勤務の看護師です。今後勤務していくことを迷っています。
- まだ復帰し始めたばかりなのですが、今後総合病院で勤務していくことを迷っています。
- 看護師になり11年ほど経過しました。出産を機会に働き方を見直したいと思います。
- そこで、病院、クリニック、訪問等以外で看護師の資格を生かして働いている方いますか。
- ブランクは3年です。最近、また看護師として働いてみようかと思いました。
- ただ、フルタイムではなくパートを考えています。少しでも家計のたしにしたいです。また収入も扶養内、損をしないといわれる180万以上かで悩んでいます。
- 産後からずっと働いていない。看護師としてまた働きたいという気持ちもあってずっと悩んでいます
- 育児の協力が得られない環境で、仕事を持って帰宅後もすべて自分がしなくてはならないので、やっていけるか不安です。
- 看護師でうつになっても職場復帰できた人いますか?他職でもいいです。
- 看護師でうつになっても職場復帰できた人いますか?他職でもいいです。
- 30代後半看護師の再就職。2つのクリニックの面接を受けどちらも不採用通知
- 出産と育児の為 途中ブランクはありましたがそれなりに仕事の経験を積んできたと思って 挑んだ面接だったけど… なんだか自分が社会に必要とされてないような気持ちになってます。 。
- 病棟勤務です。1年6ヶ月ぶりに復帰ですが病棟での勤務は経験が不安です。
- 一応、希望は循環器系の病棟を希望しているのですが、未だに、病院から所属の連絡はなく、不安が募るばかりです。病棟での勤務にあたり勉強しておいたほうがいいこと、準備したほうがいい物品はありますか??
- 育休が終わり看護師復帰の時期で悩んでいます。フルタイムというのが心配
- 私は時短勤務を伸ばしたいとは思っていず、フルタイムでいいと思ってるんですが産休前の部署(病棟)から外来に異動になるようで、久しぶりの仕事なのに異動で、しかもフルタイムというのが心配なんです。
- ICU看護師をしています。仕事を辞めようか悩んでいます
- 先日、妊娠検査薬で陽性反応が出ました。 まだ、病院には行ってません。
- 大学病院とか、総合病院勤務ではやはりナースが大卒の意義はあるんでしょうか・・・・
- 大卒のナースの意義、価値、第一線にいられる方、よければお考えなど教えてください。
- もうすぐ離婚します。40歳の新卒でも看護師の求人はあるのでしょうか?
- もし、来年から学校(専門学校でしょうか?)に行ったとしたら、卒業時は40歳になっています。40歳の新卒でも仕事はあるのでしょうか?
- 裏方の看護師の仕事ってありますか?今からでも目指してみたい気持ちが出てきてしまいました。
- もし就職することが出来たとしたらあまり患者さんにお会いしないですむポジションもあるのでしょうか。
- 看護師で再就職したい。職場を選ぶ際、どのような所に気をつければよいでしょうか。
- 広い様で狭いとこの業界で、前の経歴が邪魔になるのではと怖いです。家族にもたくさん迷惑をかけてとった免許です。働いてお金も貯めて高看に進学する夢もあります。こんなところでつまずいてどうする…。
- 看護師です、就職して3日目、再就職もう辞めたいです・・・。
- 良いところが見つからず、この先不安だらけで胃が痛くなります。社会人として入職してわずか数日で退職なんて非常識とはわかっています。
- 看護師をしている、もうすぐ6ヵ月の妊婦です。切迫流産が怖い。。
- 看護師をしていると、重たい患者や物を持つことも多いし、動き回るためお腹には負担が大きく、切迫流産・早産になる人が多いと聞きます。
- 小規模病院の外来でパート勤め。長くはつらいので、いつの日か転職しようと思っています。
- クリニック・施設・保育園・訪問・治験等などいろいろあるとは思うのですが、子どもが小さく、お迎えコール・休みも多いため、今は病院しか仕方ないのかな?と思っています。
- 一緒に泣いてしまう看護師どう思いますか?
- 母親の気持ちが少しわかるようになってきたからか、医師から辛い説明を受けたお母さんと話をしていると、泣いているお母さんと一緒に泣いてしまいます。
- 看護師職場復帰してる方はやはりご主人の協力が得られているのでしょうか?
- 看護師の資格があるので、看護師として働きたいと思ってるのですが、欲を言えばお金のためだけでなく、しっかり勉強しながら自分の身に着く働き方をしたいです。
- 看護師免許があるので、保育園が決まれば就職できそうなのに、保育園の空きがない。
- 政治家先生、看護師や保育士の賃金を上げても、不足は解消されないと思います!
- 子育てママナース、転職するなら「クリニックと精神科病院」どちらを選びますか?
- 皆さんならどちらを選びますか?給与は、夜勤の分、精神科病院の方がやや高いようです。
- 【育休がおわり看護師復帰】夜勤も希望したのに元の病棟には戻れない
- 全然知らない部署に行くのが不安で不安でしかたありません。四月からどうしよー。
- 子持ちフルタイム看護師 家事分担はどうしてますか?
- 今まで通りは求めていないし、してもらってもいないのですが、主人はあまり家事をしたくないようです。
- 【病棟も人手不足で休みにくい】お子さんがいる看護師さん、どんな職場でどんな雇用形態で働いていますか?
- 子どもの急な発熱でも快くお休みを頂ける職場なんてなかなかないと思いますが、今後の参考にさせていただきたいと考えていますので、良かったら教えて下さい。
- 看護師で特老で働いています。保育園のお迎えに間に合いません。
- 病院は正職員は夜勤必須。 なかなか難しいです。保育園にお子さんが行っていて、お迎えも自分が行っている看護師さん。どのような仕事についていますか