看護師夜勤のお仕事をしながら子育てしている方はどのように工夫されてますか?
私は今年の秋ぐらいから社会復帰する予定です。タイトル通り夜勤ありです。
夜勤・・・そうです、看護師です。
なので、絶対外来・手術室勤務でない限り夜勤は必須です。(日勤深夜、準夜の3交代パターンです)
家は実母と主人と私と息子たち4人で住んでます。保育園は自転車でいけるところを申し込んでます。(病院の保育所は夜勤や休日預けることができないので)
「私が日勤の場合」
朝は私は7時には出勤するので、送りは、主人が(7時半から預けてくれるため)保育園へ。お迎えは、母が(近所の母のお友達と自転車で一人ずつ乗せて帰るまたは、乳母車で母一人で連れて帰る)保育園へ。
「私が準夜の場合」
私が朝保育園へ。お迎えは母、夜は主人が早めに帰宅してもらって、ご飯からお風呂、寝かしつけまで。
「私が深夜明けの場合」
朝は、母と主人が朝ごはん、身支度して、主人が保育園へ。
お迎えは私が行く。
と、そこまでは順調に計画立てれたのですが、
主人が出張(月に数回泊まりの時もあります)で私が準夜の時の夜、母が体調悪い時、雨の日(母も母のお友達も車運転できません)、
主人が出張で私が深夜の朝・・・いろいろなパターンを考えると復帰できるのか不安になってきました。子供たちはそのころ2歳半です。
現在は私と一緒でないと寝ません。そのうち母と三人で寝る練習や主人と三人で寝る練習も必要でしょうか?実母と同居という恵まれた環境であることは確かです。しかし、近所に頼れる親族はいません。
母も73歳と高齢で私が仕事復帰することで負担をかけることでの体調不良を心配しています。
仕事復帰してから無理ってわかったら、夜勤のない仕事(病院でなく近所の医院)を探そうかと思ったり、長く務めた(18年)総合病院を続けたいという思いもあります。
でも、40分ぐらい通勤にかかる場所なので、それだけでも時間が勿体無いような気もします。まだ仕事に復帰していないのに悩んでも仕方ないのかもしれないですが・・・。
もし、同じような状況のお母さんがいらっしゃったら、さまざまなパターンの勤務の工夫(ベビーシッターさんを利用しているとか・・・)を教えてください。長文ですいません。
「看護のお仕事」は週2~3回でいい。そんなあなたを応援してくれます。
業界では後発組みですが、「交渉力」でメキメキ実績を積んで、人気サイトになりつつあります。
残業がない、託児所付、寮完備しているところの求人が多くあり、特にママさんナースに支持されています。
職場に相談したら?お母さんも高齢ですし頼ると言っても無理な部分も出てきます。
とりあえず子どもが一人で身支度できるぐらいまで日オフ深準にしてもらうとか。そうすれば、子どものことをしてあげやすくなるのではないでしょうか。
早めにお迎えに行くことになったり遅めの登園になると思いますがお母さんもいつまでも若くはないですし、お母さんの負担は減るのでは?
もしくは負担の少ない配属にしてもらうとかできるんじゃないかと思います。
自転車でお友達に一人をお願いするという方法も考えているなら考え直した方がいいと思います。
車が運転できないのならお母さんにタクシーで送り迎えしてもらうように考えた方がいいと思います。その分働いているのだと思えば。
お母さんの体調が悪くて、子どものことがやってもらえない時はうちの職場では、母親が遅刻や早退して送り迎えして(でもまた戻ってきて仕事するのですが)してました。
有給が使えるような職場なら、他の方に代理の無理なお願いをして(3交代なのでみんなしんどいので本当に無理なのですが)休むのがいいかなと思います。
ナースではありませんが病院で白衣着てお仕事しています。双子は5歳♀♀です。1歳のときに仕事復帰しました。両親の助けはありません。
子供は時間を選ばず病気になりますので保育園に病児保育、ベビーシッターと二重三重の体勢を作りましたが全く計画通りには行かず、本当に大変でした。
一緒に病気になってくれればいいものを3日くらいずれて発熱されたら治るのに1週間以上かかります。病児保育するとお迎えは2ヶ所です。保育できない時間帯だってあります。
どんなに頑張っても、仕事は子供がいないときのようには出来ません。何度も周囲に迷惑をかけて頭を下げながら、やってきました。
辛くて辛くてもう仕事なんか続けられないと思ったときに私を励ましてくれたのは看護師ママさんでしたね。
子供を生んですぐ復帰した看護師ママさんは、病棟勤務は無理だろうと大抵、外来勤務にまわされていました。
子供がある程度大きくなるとまた病棟勤務もできると思います。子供が大きくなってから(子供の)受験があるからとまた外来に来た看護師ママさんもいました。
職場とよく相談して柔軟にお仕事されるのがよいかと思います。ご無理をしませんように。応援しています。
私も看護師の仕事をしています。去年の11月から復帰しました。こどもは今2歳です。
私も復帰のときにはいろいろと悩みましたが、結論から言うと前に勤めていた総合病院の外来のパートをしています。
うちの病院は日勤・夜勤の二交代制ですが、外来に勤めたとしても土日の救急外来の当直がありました。旦那は24時間勤務で保育園のお迎えやこどもが病気になっても休みは取れない環境です。病院には保育所はありますが日勤帯のみしか預かってはもらえません。
一応病児保育はありますが、基本的には熱を出したりすれば迎えにいかなければなりません。
実家はすぐそばですが私自身の母親はこどものころに亡くしたので祖母しか見れる人はいませんが、75歳ですし体のことを考えて預けたりは全くしません。旦那の実家はかなり遠いので頼ることはできません。
こどもは1ヶ月に一度病院に通わなければなりません。
近医のクリニックは夜遅くなり(21時ごろ)こどもの生活のリズムが崩れてしまうと思いました。
上記のことを考えて私は外来のパートにしました。
パートという選択肢はありますか?私はパートなので契約の時間がきたらさっと帰らせてもらいます。正社員だと時間には絶対終わらせてもらえないので。
こどもが病気の時もお休みを貰います。その分仕事の時は人一倍がんばるという気持ちでやっています。
送り迎えの方法をみるとかなりご主人とお母さんに負担をかけてる気がします。自分がきっちり仕事ができたとしても家族がそれで疲弊してしまっては本末転倒だと思います。
必ずしも出産前とおなじ内容の仕事をするのが復帰ではないと思います。家族の環境が変わればそれに合わせた仕事をする。私自身はこどもが大きくなって手が離れてきたら正社員になろうと思います。
まずは職場の人事や看護部長などに相談してみては?自分はこういう風にしてほしいと要望を伝えてお互いが納得できるようしてみるといいと思います。ご家族も納得できるように。なんだかんだで家庭が一番です。家庭あっての仕事ですから。
【看護のお仕事】総合病院やクリニック以外の求人も充実
「看護のお仕事」が高条件の求人を見つけてくれました。
働きやすさを重視してくれ、コンサルタントが聞きにくいことも交渉してくれます。
必ず希望の働きやすい職場を見つけてくれますよ☆
応援しております。
看護師夜勤のお仕事をしながら子育てしている方はどのように工夫されてますか?関連ページ
- ダブルワークしている看護師の事例と気をつけたいこととは?
- ダブルワークしている看護師の事例と気をつけたいこととは?
- 看護師です。日勤専門から夜勤専門へ変更を考えています。
- 夜勤専門、基本給に夜勤手当というシンプルな考えでいいでしょうか?
- 2交代夜勤をしているママさんナースさんに質問!子供と過ごす時間はどうですか?
- 2交代は明け+休みで、日勤の出勤数が減るイメージしかないです。
- 子供が1歳半位で看護師の夜勤している方いらっしゃいますか?
- 夜勤をしない方向で、部署を変えてもらうか、頑張って夜勤やってみるか考えている所です。
- 夫婦共に夜勤があって子育てしている看護師へ質問です
- 子供にも夜両親がいないというのは、寂しいし精神的にも負担がかかってしまうので、心配です。
- 卒乳していないのに看護師夜勤できますか?
- 1歳2ヶ月の娘がいますが、現在育児休暇中、来年1月から再就職予定です
- 新ママ看護師で夜勤されている方、教えて下さい
- 実家の助けを借りることも可能ですが、できれば力を借りずに‥というのが気持ちの中にあります。3交代で働いていらっしゃる方、どのような生活スタイルで働いていますか?
- 【夜勤免除の時期について(看護師)】産休ギリギリ(32週)まで夜勤をやれるか悩んでいます。
- 皆さんどれ位から夜勤免除されていましたか?
- 看護師の勤務形態でパートか常勤か…駄文です(看護師)
- わかってます。仕事があるだけ、恵まれているのは、わかっているんです。贅沢な悩みだとは思っているんです。ただ、独身のときの目論見は外れ、せっかく取った免許も使いこなせていないようで、もったいなく感じたり…
- 【派遣看護の経験がある方へ】派遣看護師の、派遣先の決め方教えてください!
- 派遣看護の経験がある方会社を決めたポイントとか、あとこういうのだったら止めたほうがいいとか。なんでも結構です。
- 派遣ナースとして、家事、育児を両立できたらと考えています。
- 派遣ナースとして、家事、育児を両立できたらと考えています。
- 【クリニックの外来業務】土日にパートで働けるところがあったら働きたい
- 働いているママさんの就活や就職、保育園入園後など色々と経験談などアドバイス頂きたいです
- 看護師です。育児時間を取ると給料はかなり減ります。。転職考え中です。
- 転職して通勤時間を減らしたい気持ちと、慣れた環境での仕事をしたい気持ちとで迷っています。
- 東京都内で看護師のアルバイトを募集しているところを探しています。
- 就職先が決まるまで単発のアルバイトをしようと思っております。いままで看護師のアルバイトとして勤務した経験が ないので、アドバイスいただけると嬉しいです。
- 病棟勤務をしていた病院を退職しました。再就職について(看護師)
- 育児と、仕事の両立を図るため、子供が大きくなるまではパート勤務になると思うのですが、夫の収入は少なく、また住宅ローンを抱えているため、収入減少期間は少なくしたいと思っています。
- 看護師の方、派遣で働くってどうですか?
- 派遣の単発なら、長期休暇は働く日数を減らしたり調整できるのかな~と思っているのですが・・・どうなのでしょうか?
- 【看護師でパート勤務の方】扶養範囲内ですか?それとも扶養から外れていますか?
- 正社員かパートかで迷い、また、パートでも扶養範囲内か範囲外でがっつり働くかでも迷ってます。
- 看護師パート3ヶ月…明日退職したいことを話します!
- その後今のところに入職して3ヶ月。うちはゆっくりだからと言われ、無理なく働けるだろうと思いましたが、だんだん時間数減らされて保育料も上がったのに全然働けません。それに今時ガラス注射器使用。ガラス注射器なんて使ったことなく、慣れません。
- 【看護師で扶養を外れてパートをされている方】健康保険はやはり自分で国民健康保険を払っているんでしょうか。
- ギリギリ社保には入れず。かといって扶養範囲内に収めるのはきつそうなので。。中途半端。。
- 【看護師パート仕事探し】こどもが幼稚園で親の出番もあるので曜日固定のパートはやめた方が良いの?
- 融通きかせていただけるところもあるでしょうが、色々迷惑にはなるとおもうのでどうだろう…それなら訪問入浴などの勤務固定でないところ?ですが訪問入浴は時間通り終わらないこともあるとか…
- 【役所看護師のパート募集】仕事内容があまりよくわからないので教えてください!
- 募集の所には、介護を必要とするものの家庭訪問などと書かれていましたが、具体的にはどのようなことをされますか?